体脂肪を減らしたい
身体を引き締めたい
お医者さんに運動を勧められた
などで走り始めた方へ。
近年では、脂肪燃焼以外にも運動効果による血管や肌細胞の状態が良くなることが分かり、美容面でも運動を始める方が増えました。
今後効果を実感していくうえで、効果的なエッセンスをお伝えします。
皆さんは「有酸素運動」という言葉を聞いたことはあるかと思います。
では、どんな運動が有酸素運動になるのかはご存じでしょうか?
これを知らずに「走るのは有酸素運動だから痩せる!」と始めて見たけど体重は変わらないし脚は太くなってきた…などとなりかねません。
ジョギング初心者の方やダイエット、健康増進で運動されている方にとっては「有酸素運動」レベルでの継続することが大切です。
ではその有酸素運動の指標ですが「心拍数」が一つのカギとなります。
心拍数とは「一分間の心臓の拍動の数」です。
最近では身に着ける活動量計などでも手軽に測れますね。
持っていない方でも、手首や首筋で脈に触れ、10秒間数えた数を6倍にすれば大体計算できます。
その心拍数が「最大心拍数の50パーセントから60パーセントほど」の運動することで脂肪燃焼や、有酸素運動の効果を高めることができます。
大まかな最大心拍数の計算ですが、「220-年齢」と言われています。
40歳の方であれば、220-40=180(最大心拍数)となります。
180の50%から60%なので、90-108程となります。
安静時の心拍数が大体70位なのでほんの少し早くなる程度です。
主観的には「軽く息が弾む」程度です。
そして、肝心の「頻度」ですが「できる限り多く」が理想です。
ですが、今まで運動を継続してきた方でなければ運動を習慣にするのはハードルがあると思います。
そこで3か月かけてジョギングを習慣化する方法をおすすめしています。
最初の1カ月は、「週1回、走る時間は20~30分」
次の1カ月は、「週1~2回、走る時間は30~45分」
最後の1カ月は「週2~3回、走る時間は30~60分」
という方法です。
もちろん走る速度は心拍数に合わせてゆっくり目で大丈夫です。
むしろ息が上がるぐらい早いと、それは無酸素運動に近く、脂肪燃焼などには効果が薄くなってしまいます。
その他にもお身体や運動について、気になる方はお気軽にお問い合わせくださいね。
当院では一人一人の身体と、目的に合わせた運動指導のメニューもございます。
このページが身体が変わっていく事の役に立てたら幸いです!